BOMシステムを検討している製造業の設計者・DX担当者向けメディア » 部品表システム(BOM)・関連サービスを一覧で紹介 » 日立パワーソリューションズ「PowerBOM」

日立パワーソリューションズ「PowerBOM」

PowerBOM(日立パワーソリューションズ)

引用元:日立パワーソリューションズ公式HP
(https://www.hitachi-power-solutions.com/product/product-lifecycle/plm/powerbom/ )

目次

ここでは、モノづくり企業でもある日立パワーソリューションズが提供しているBOMシステム「PowerBOM」の特徴や導入事例、サポート体制などを調査し、くわしく紹介しています。

日立パワーソリューションズのBOMシステムの特徴

現場の課題を反映、部門間の情報伝達がスムーズに!

モノづくり企業でもある日立パワーソリューションズが開発した部品表管理・BOMシステム、「PowerBOM」は、現場の課題を実際に解決してきた経験とノウハウが詰まったシステムです。

設計部門で管理するE-BOM(設計BOM)と、購買・生産部門で管理するP-BOM(生産準備BOM)一元的な管理が行え、部門間の情報伝達がスムーズになります。

優れた汎用性!既設周辺システムとの連携も可能

PowerBOMは、BOMに特化したシステムであると同時に、優れた汎用性も発揮するシステムです。表計算ソフトをはじめとした既設の周辺システムによる入出力での連携や、URL連携、またオプション機能・カスタムでの相互連携も可能です。

周辺システムのバージョンアップやリプレースなどの影響を受けることのないシステム構築を行うことができます。

表計算ソフトのような使用感、使い始めもスムーズ!

表計算ソフトに似た画面レイアウト&操作性を持つPowerBOM。今まで一般的な表計算ソフトを使用してきたユーザーであっても、それほど抵抗を感じることなく使い始められます。

また、設計BOMと生産準備BOMを、ひとつの画面に表示させながら同時編集や参照を行うこともできます。

このサイトでは、日立パワーソリューションズ「PowerBOM」の他にも、様々なBOMシステムを掲載しています。

TOPページでは「初期・運用コストが高くて…」「既存システムが複雑だから…」「DXを推進できる人材がいない…」といった、導入時のネックを解消できるBOMシステムを紹介しています。BOMシステムを起点にDXを推進したい製造業は必見です。

導入時のネックを解消!
BOM(部品管理)システム
おすすめ2選

日立パワーソリューションズのBOMシステムの導入事例

流用設計や情報検索がスムーズに!

「紙が正式図書であり、流用設計や情報検索などの作業効率が低下」という課題を抱えた産業機器製造業企業が導入。導入後は、CAD/PDMとBOMを相互連携したシステムで電子データを正式図書とした運用が実現し、スムーズな流用設計や情報検索が可能となりました。

部門を横断した最新情報取得が可能に!

「部門ごとに重複したデータが管理され、最新情報の取得が困難」という課題を抱えた自動車部品製造業企業が導入。導入後は、営業部門情報~生産部門情報まで連携したシステム最新情報の一元管理が実現し、部門間を横断しての最新情報取得が可能となりました。

PowerBOMの機能・サービス一覧

日立パワーソリューションズのサポート体制

導入からシステムの稼働まで、一貫した柔軟なサポートを行っている日立パワーソリューションズ。コンサルティング、環境・仕様確認、システム導入、保守と、ワンストップでのソリューションを提供しています。

日立パワーソリューションズの基本情報

所在地東京都千代田区外神田1-18-13 秋葉原ダイビル(東京本社)
電話番号03-6285-2970(代)
営業時間・定休日該当する情報を発見できませんでした。
サービス名・会社名サービス名:PowerBOM/会社名:株式会社日立パワーソリューションズ
公式HPのURLhttps://www.hitachi-power-solutions.com/product/product-lifecycle/plm/powerbom/

部品表システム(BOM)
関連サービスを一覧で紹介