NEC「オブリガート」
引用元:NEC公式HP
(https://jpn.nec.com/obbligato/)
製品ライフサイクル全体をデジタルスレッドでシームレス連携できるNEC「オブリガート」を紹介。BOMシステムとしての特徴、導入事例などをまとめています。
NECのBOMシステムの特徴
製品ライフサイクル全体でデータを連携、業務が効率化!
オブリガートを活用すれば、企画・設計・生産・保守までの製品ライフサイクル全般にわたり、基準情報を管理&集約してデジタルスレッドでシームレスにデータをつなげます。これにより、日々変化する顧客ニーズへのスピーディーな対応や製品開発リードタイムの短縮化、製品品質の向上などが実現できます。
国産パッケージだからこそ日本の製造業のニーズに対応
オブリガートは、大手製造業企業NECが開発を行う国産のパッケージです。そのため、日本の製造業ならではのニーズに素早く対応することができます。IoTやAIなどに関連するNECの先端的技術も活用し、PLMの活用領域を広げています。
ニーズや方針に合わせて導入方式を選べる!
「業務に合わせてシステムを開発するか?」「パッケージ機能に業務運用を合わせてIT投資を抑えるか?」など、それぞれの意向に沿った導入方式を選べるのもオブリガートの特徴です。それぞれのITシステム部門でのアドオン開発に向けたトレーニングメニューや運用サポートも用意されています。
このサイトでは、NEC「オブリガート」の他にも、様々なBOMシステムを掲載しています。
TOPページでは「初期・運用コストが高くて…」「既存システムが複雑だから…」「DXを推進できる人材がいない…」といった、導入時のネックを解消できるBOMシステムを紹介しています。BOMシステムを起点にDXを推進したい製造業は必見です。
NEC「オブリガート」の使用イメージ
引用元:NEC公式サイト(https://jpn.nec.com/obbligato/service/srv-index.html)
引用元:NEC公式サイト(https://jpn.nec.com/obbligato/service/srv-index.html)
導入時のネックを解消!
BOM(部品管理)システム
おすすめ2選
NECのBOMシステムの導入事例
製品のライフサイクルを見える化
- 【会社名】
樫山工業株式会社
- 【課題】
世界的な需要の増加に対応するために短納期かつ高い効率での生産が必要だったことに加え、基幹システムの老朽化によって事業拡大に伴う変更についていくことが困難だった点が課題として挙げられていました。また、品質やスピード、利益を最大化するために、データ活用を促進したいといった希望もありました。
- 【きっかけ】
オブリガートを開発したNECがものづくり企業であるため製造現場の課題に精通していること、また実績が豊富であり高い総合力を評価したことからNECをパートナーとして選んでいます。
- 【選定基準】
オブリガートは図面や仕様書などの技術文書も一元管理でき、ものづくり関連部門における情報共有が可能だったため。また、同システムとIFS Applicationsの連携によりBOMの運用効率化が図れるという理由から導入が行われました。加えて、NECはオブリガート、IFS Applicationsの導入実績が豊富という点も決め手となっています。
- 【効果(結果)】
導入により煩雑・属人的な管理からの脱却に成功し、長期納品における先行手配もれやミス等も無くなったこと、さらに調達業務の大幅な効率化につながっています。この点から滞留在庫の削減とキャッシュフローの改善効果も見られました。
さらに製番をもとにして製品のライフサイクルを見える化できています。この点から生産状況を知ることができるため、変動対応力の強化に加え納期の正確な把握にもつながっています。また部品在庫も正確に把握でき、保守の依頼に対してもスピーディーな対応が可能になりました。この導入により、メンテナンス事業におけるリードタイムが1週間以上短縮されています。
導入により設計業務が効率化
- 【会社名】
明星電気株式会社
- 【課題】
明星電気では、既存システムの改修が困難だったことから事業の変化に応じた設計プロセス改善の足枷になっていた点が課題として挙げられていたことに加えて、現行システムのサポート切れまでに現在のシステムをリニューアルしたい、さらに効率化のため設計〜生産のプロセスをデジタル化したいといった希望がありました。
- 【きっかけ】
上記の通り既存システムが設計プロセス改善における障壁となっていたこともあり、システムのリニューアルを行うためにさまざまなベンダーに提案依頼を行いました。
- 【選定基準】
BOMや図面などの技術情報の統合管理に加え、生産・調達などの周辺システムと連携が可能であること、また宇宙や防衛分野などで求められる厳しい形態管理基準に合致しているなど厳しいシステム要件が挙げられていたことに加え、現行システムのサポート切れまでに稼働を開始できるといった条件に合致する、という理由からオブリガートが選定されました。また、オブリガートの「産業機械業務向けテンプレート」の存在も選定理由の一つとなっています。
- 【効果(結果)】
オブリガートの導入後、プロセス改善が進むことによって設計業務の効率化やタイムリーな情報伝達、先行手配によるリードタイム短縮などの成果が得られています。
さらに、原図のデータ化と技術情報を統合管理することによって、過去の資産もスピーディーに検索可能になり、流用設計が容易になりました。この点から、開発リードタイムを短縮できる、また品質の向上につながることに加えて変更対応時のトレースも迅速化しました。さらに、日々の部品単価変動についても把握できるようになった点から、見積もり精度の向上にもつながっています。
オブリガートの機能・サービス一覧
- BOM/POPを統合管理
- 製品ライフサイクル全体をデジタルスレッドでシームレス連携
- 利用者タイプごとの業務ナビゲータ
- CADシステム連携を標準サポート
NECのサポート体制
コンサルティングサービス、導入支援サービス、教育サービスといった手厚いサポート体制が用意されています。電子メールで問い合わせできるお客様QAサービスや、パッケージ保守サービスなどもあり、ニーズに合わせたサポートが受けられます。
NECの基本情報
| 所在地 | 東京都港区芝5-7-1 |
| 電話番号 | 03-3454-1111 |
| 営業時間・定休日 | 該当する情報を発見できませんでした。 |
| サービス名・会社名 | サービス名:オブリガート/会社名:NEC |
| 公式HPのURL | https://jpn.nec.com/obbligato/ |
部品表システム(BOM)
関連サービスを一覧で紹介