エンジニアリング・チェーン・マネジメント(ECM)理論に基づく生産管理総合ソリューション「ECObjects」(クラステクノロジー)を紹介。特徴や強み、機能をまとめています。
創業25年以上のBOM専門メーカーであるクラステクノロジーが提供している「ECObjects」はエンジニアリング・チェーン・マネジメント(ECM)理論に基づいて作られた、生産管理総合ソリューションパッケージです。
基盤となるECMは受注・設計・試作・購買・生産といった各プロセスの情報共有や情報配信を行い、部門間のリードタイムの短縮、および各プロセスの業務最適化を実現します。
ECObjectsは「TotalBOM」「QuickCIM」「SmartAPS」「PrimeCOA」の4つの製品構成。TotalBOMからQuickCIM、SmartAPS、PrimeCOAへのように企業の業務状況や等に合わせた段階的な導入が可能です。
「導入したくても、費用が高くて厳しい」という企業には別サービスである「Celb」を提案。初期コスト0円、月額11,000円から申し込みできる低コストなBOMシステムです。
リッチインターネットアプリケーションの設計を力強くサポートしてくれるフレームワーク・ライブラリ群「BasekitOne」で構築されていることも注目のポイント。
BasekitOneにより、OSやITインフラの影響を受けることなく、情報アクセスを効率化するアドオン等を開発・追加することが可能。
クライアントアプリケーションとビジネスロジックとの連携やデスクトップアプリケーションだからこその優れた表現力を提供してくれます。
このサイトでは、クラステクノロジー「ECObjects」の他にも、様々なBOMシステムを掲載しています。
TOPページでは「初期・運用コストが高くて…」「既存システムが複雑だから…」「DXを推進できる人材がいない…」といった、導入時のネックを解消できるBOMシステムを紹介しています。BOMシステムを起点にDXを推進したい製造業は必見です。
導入時のネックを解消!
BOM(部品管理)システム
おすすめ2選
「基幹システム切り替えに伴う既存設計システムとの連携手段の確立」「設計と生産、製造にて分断されているマスタ管理の統一」という課題を解決するため、ECObjectsを導入した東芝キャリア。設計と生産のリアルタイム連携、国内外グループ会社での共通基盤構築、ペーパーレス化、GUI(Graphical User Interface…画面上の操作性が上がるインターフェース)による操作性の向上など、様々な成果を創出。
既存の設計部品表システムが老朽化し、ECObjectsを導入したヤマハ発動機株式会社。「構想段階からの設計部品表作り込みができ、生産準備のLTが短縮」「設計(E‐BOM)と生産(M‐BOM)の連携強化」「運用、保守コストや業務工数の削減」「今後の展開に備えた強固な基盤を構築」といった生産性の向上を実現。
ECObjctsをインストールしたPCの貸出、様々なシステムから統合化部品表へのデータ移行支援、海外拠点の導入および多言語対応、他システムとの連携など、導入前後のサポートが充実しています。
| 所在地 | 東京都渋谷区代々木1-35-4 代々木クリスタルビル6F |
|---|---|
| 電話番号 | 0120-425-309 |
| 営業時間・定休日 | 10:00~17:00(祝祭日を除く) |
| サービス名・会社名 | サービス名:ECObjects/会社名:株式会社クラステクノロジー |
| 公式HPのURL | https://www.class.co.jp/product/ |
【このサイトに掲載する会社の選定条件】
「BOMシステム」「部品表システム」「BOM」とGoogle検索し、公式HPにBOMに関するサービスを提供している14社を掲載。
【2選に掲載する会社の選定条件】
上記会社の中から、パッケージの一部(PLM、PDM)ではなく、BOMシステムを単独で導入することのできるサービスを提供している会社を調査。以下の条件でそれぞれの会社選定しています。いずれも公式HP情報を参照しています。
Celb(クラステクノロジー)…初期コスト0円、月額コスト11,000円(税込)~申し込むことできる(該当企業の中で最安)
Bom-jin(大塚商会)…導入前にコンサルティングやシミュレーション、導入後に運用定例会でサポート(該当企業の中で唯一)