BOMシステムを検討している製造業の設計者・DX担当者向けメディア » BOMシステム導入の基礎知識 » BOMシステムの選び方

BOMシステムの選び方

目次

ここでは、BOMシステムの選び方についてくわしく解説しています。選ぶ際にチェックしたい重要なポイントを2つ挙げているので、より意味のある導入にするためにも、ぜひチェックしてみてください。

自社に合ったBOMシステムを選ぶことが重要!

BOMシステムは、製造業における“生産管理の効率化”に欠かせない、注目度の高いITシステムです。しかし、ひとくちにBOMシステムと言っても様々な製品が登場しており、自社のニーズに合ったシステムを選ばなければ、その効果をしっかりと享受することはできません。

以下に、2つの目線でのBOMシステムの選び方を解説したので、ぜひ参考にしながら自社のニーズにきちんと応えてくれる適切なシステムを導入してください。

選び方のポイント①「機能性」

BOMシステムを選ぶうえで重要となるチェックポイントのひとつとして、“機能性”が挙げられます。

一口にBOMシステムと言ってもさまざまな製品があり、搭載されている機能やとくに力が入れられている機能、使用に向いている部門などが異なるからです。

そのため、BOMシステムを選ぶ際には、よく機能性を比較してみましょう。そして、自社のニーズに合っているか、課題の解決につながるかをしっかりと見極めて選ぶことが大切です。

自社に本当に合った機能が備わっているBOMシステムを導入することで、より効率的な生産管理が実現できます。

選び方のポイント②「導入時にかかる費用」

BOMシステムの導入を検討している会社のなかには、予算が限られているというところも少なくないでしょう。

BOMシステムは製品によって価格システムや価格設定に幅があるので、“導入時にどれくらいの初期コストがかかるのか?”をしっかりチェックすることも大事です。

BOMシステムには「一括買い切りタイプ」「月額払いタイプ」があり、導入時の初期コストが高くつくのは一括買い切りタイプです。製品によって数十万円~数百万円程度の初期コストが必要となります(毎月の料金はほとんどかかりません)。

一方で月額払いタイプのものは初期コストがリーズナブルで、製品によっては0円から導入できるものも。そのため、なるべく導入時の初期コストを抑えて導入したいという会社には月額払いタイプのBOMシステムがおすすめです。

導入時のネックを解消!
BOM(部品管理)システム
おすすめ2選